1. HOME
  2. ブログ
  3. SEO
  4. モバイルファーストインデックス完全対応ガイド【2025年版】

BLOG

ブログ

SEO

モバイルファーストインデックス完全対応ガイド【2025年版】

モバイルファーストインデックス(MFI)とは?

モバイルファーストインデックス(MFI)とは、Googleがモバイル版のページを優先してクロール・インデックス・評価する仕組みのこと。
つまり、スマホで見たときにちゃんと表示されるかがSEOに大きく影響するようになったってことだね。

今やPCよりもスマホの表示が評価の基準なんだよ

MFI対応のために確認すべき項目一覧

  1. モバイル表示でコンテンツが欠けていないか
  2. ページスピードが遅くないか
  3. モバイルとPCのコンテンツに差がないか
  4. タップしやすいデザインになっているか
  5. 構造化データがモバイルにも反映されているか

1. モバイル表示でコンテンツが欠けていないか

スマホで見たときに画像や文字がはみ出したり、非表示になっていないかを確認しよう。CSSの設定ミスやレスポンシブデザインの崩れはよくあるトラブルです。

2. ページスピードが遅くないか

モバイル通信環境では読み込みが遅くなることも多いので、画像やJavaScriptの圧縮、キャッシュ活用などで軽量化を図りましょう。

3. モバイルとPCのコンテンツに差がないか

スマホ版では一部のコンテンツを非表示にしているサイトもありますが、MFIではモバイル版が評価対象。重要な情報がモバイルでもしっかり表示されていることが大前提です。

4. タップしやすいデザインになっているか

リンクやボタンが小さすぎたり、密集しているとユーザー体験が悪くなります。指で操作することを前提に、デザインを見直してみましょう。

5. 構造化データがモバイルにも反映されているか

JSON-LDなどの構造化データがモバイルページでも正しく読み取れるように設定されているかも、Googleに情報を伝えるうえで重要です。

モバイルフレンドリーテストの使い方

Googleが提供する「モバイルフレンドリーテスト」ツールを使えば、簡単に自サイトのモバイル対応状況をチェックできます。

赤文字の指摘はすぐに直しておこう!

モバイルで見やすいデザインのコツ

  1. 余白をしっかり取る
  2. フォントサイズを14px以上に設定
  3. 画像はスマホ幅に合わせてレスポンシブ

1. 余白をしっかり取る

詰め込みすぎは読みにくさの元。左右のマージンを確保し、行間もゆとりを持たせよう。

2. フォントサイズを14px以上に設定

小さな文字は読みづらく、離脱の原因にもなるよ。タイトルや本文で適切なバランスを取りましょう。

3. 画像はスマホ幅に合わせてレスポンシブ

画像の横幅は`max-width:100%`で指定し、スマホでもはみ出さないようにするのが基本。

MFI対応におすすめのWordPressテーマ

  • Swell
  • JIN:R
  • TCDシリーズ(NANO、ZEROなど)

これらはレスポンシブ対応はもちろん、内部SEOや表示速度にも配慮されたテーマだからおすすめだよ。

Search ConsoleでMFI移行を確認しよう

Search Consoleに「モバイルファーストインデックスが有効です」と出ていれば、すでにMFI移行済み。
まだ移行されていない場合も、今のうちに準備しておくと後々の評価に差がつきます。

まとめ

モバイルファーストインデックスはすでにスタンダード。スマホでの表示に自信が持てるように、デザイン・スピード・構造を徹底的に見直そう。
モバイル対応の完成度が、これからのSEOで大きな武器になります。

今すぐスマホで自分のサイトをチェックしてみよう!

関連記事